IMG_20231127_121234ソロキャンプ風焼肉ランチ40.jpg

東京森川キッチンでソロキャンプ風焼肉定食作りました。これで充分でした。

 

 

IMG_20231127_153537皇居通り抜け40.jpg

皇居乾門への通り抜け一般公開へ行ってきました。とても美しい皇居のイチョウ。

今日は昭和記念公園のイチョウを見に行こうか、映画館で「ゴジラ」か「飛んで埼玉2」を鑑賞しようか考えました。

昭和記念公園は何度も言っていて90分かかりますから往復3時間。これは移動時間がもったいない。どんな景色かもわかっていますのでパス。

映画についてはトーホーシネマズ日比谷を考えました。また、懐かしい早稲田松竹も。しかし、インフルエンザの季節に映画館で長時間過ごすのはいかがなものかと。マスクしない人ですから。安全のためにパス。

結局、動画制作に一日を使うことに。素材集めと制作ですが、ショート動画を6本作成してプレミア公開にセット。よく頑張ったと満足です。最近は毎日公開は当たり前、週末は2本公開しないとだめなので、企画と制作に時間を撮られます。一番大切なのは企画です。何を作るのかが決まれば作業に入れます。

つまり、動画は毎日公開が基本、週半ば以降は2本公開する。これが最近の傾向です。これをこなせないとチャンネル登録は増えません。

IMG_20231126_180306お寿司作る50.jpg

東京森川キッチンでお寿司作りました。ビールは恵比寿。

これから寒くなるとお魚が美味しい季節。お寿司の季節です。

今日は皇居乾通り一般公開に行きました。何度も来ていますので目新しさはありませんが皇居の秋です。自分は死ぬまでにあと何回来られるのだろうと考えたりして景色を目に焼き付けました。

坂下門から乾門まで通り抜け、そして、平川門から入り大手門に抜けました。2時間ほど今日は歩きました。外人さんが3割程度でしょうか。

相変わらず皇居一周ランニングで皇居の空気をきれいにしている人たちが車の排気ガスを吸いながら走ります。健康になるわけないのにどうして走るのか不思議です。皇居回りは車が多くて排気ガスだらけなのに。自分の肺で皇居の空気をきれいにしているなんてすばらしいことです。もっと空気のきれいなところ走ればいいのにと思うのは私だけでしょうか。

でも私は二回皇居一周マラソン大会で走っています。三重県から来たというので「遠隔地賞」をいただきました。遠くから来てくれたという意味です。

神宮外苑イチョウ40.jpg

神宮外苑のイチョウ並木見てきました。沢山の人でした。まだ少し早い感じ。

メトロ半蔵門線の青山一丁目駅から徒歩3分程度でしょうか。

東京の秋を楽しみたいと思いまして。とはいっても何度も見ています。

25日のよこすかブラスファンタジアのウエルカムコンサート撮影しましたので動画とショートにして公開しました。7本作り4本公開、3本は貯金です。後日公開してゆきます。

動画制作も毎日2本のペースで公開しないと、以前のようにはいきません。なかなか厳しい環境ですが何とか乗り切るべく頑張っています。まあ、動画制作以外の仕事はないので何とかなります。

新規動画を作るためには撮影素材が必要です。そのためには遠くても撮影に出かけなくてはなりません。

今日はジャパンカップのファンファーレがあったのですが、パスしました。本当にファンファーレだけですから1本しか作れないし。

私は、神聖な自衛隊の音楽隊が競馬という博打のファンファーレに出かけることはいかがなものかという意見を聞いています。これは農林水産省と防衛省の横の付き合いから依頼を受けたのだと思います。本来、パチンコ屋のオーブンに自衛隊の音楽隊はいきませんよね。競馬も同じことなのに。競艇や競輪も同じ事。本来博打は違法行為なのに公営というまやかし。少しは後ろめたい気持ちで営業すべきでしょうに。公営博打がいいのなら私設博打もいいはずでしょうに。所得税払えば。この世は矛盾だらけといいます。

 

 

 

IMG_20231123_174710ちらし寿司人参40.jpg

三重スタジオキッチンでちらし寿司作りました。毎週来る移動販売車でお刺身買います。

今度の厚生労働大臣はなんとあの武美会長の息子さん。昔医療保険返上ストライキで厚生省を黙らせた武美会長のお子さんが厚生大臣ですから、今の自民党総裁は腐り果てていると聞きます。医療従事者の便宜を図り、医師や病院を儲けさせて医師会に吸い上げた金を自民党が献金として受け取る。このような露骨な集金構図を堂々と出してくる総理は気が狂ったのかもしれません。そんなことしたら次回の選挙は自民党全滅でしょうに。露骨すぎます。開き直りです。

バカは死ななきゃ治らないとはよく言ったものです。

中国のブイ撤去も経団連から中国に逆らうと中国進出企業がひどい目に合うから逆らうなと。さもないと献金しないと言います。だから中国に人質撮られている政府は動かないと聞きます。経団連の献金目当て。

米国に対しては米国の植民地なので逆らえない。

八方ふさがりなのにどうして総理大臣遣りたいのか、やっても馬鹿を見るだけなのに。だから狂ったように増税、増税くそ眼鏡。

きっと誰がやっても自民党は同じでしょう。米国の植民地、嘘八百の中国と韓国に忖度、世界中に金をばらまく。財務省に弱み握られて増税して国民から絞り上げる。金権政治組織ですから庶民には計り知れない苦労もあることでしょう。そうせざるを得ない弱みだらけの政府。総理が財務省の犬なんて信じられません。

次回の選挙でどう変わっていくのかどうかが見ものです。国民は馬鹿ではありませんから。

IMG_20231124_122214富士山雪化粧40.jpg

今日の富士山はきれいに雪化粧されておりました。久しぶりにお顔拝めました。ありがたいことです。

東京についてすぐに半蔵門線で青山一丁目へ。神宮外苑のイチョウ並木を見に行きました。大混雑でした。しかし、まだ少し早いくらいでした。

神宮外苑のイチョウ並木は動画の素材にしようと考えて動画撮影。季節の映像になります。

帰りに靖国のイチョウをと考えましたが、多分少し早い気がして中止。そのまま日本橋高島屋に行き、夜のお弁当を購入。とにかくお店が沢山ありますので迷うときりがありません。そして購入すると隣の店にちょいといいものがあったりして、困ったものです。

どうして駅弁ではなくデパ地下で買うのかといいますと、コンビニ弁当や駅弁は多分防腐剤などいれないといつ食べるのか不安定なためどうしても腐らないようにしたいと思います。しかし、デパ地下は食材なので防腐剤など必要ありません。家ですぐ食べますから。

防腐剤や食品添加物は体に蓄積すると万病のもとになると聞きますので、安心安全であろうデパ地下のお弁当にしているのです。長生きしたいから。長生きするには食べ物に余計なものが入らないように心がけているというわけです。日本の厚生省の規制はとても甘くて、海外で禁止されている添加物も認めていると言いますので、自己管理しかないのです。厚生省は利権に弱くて信用できないと感じています。安全確認されていないワクチン接種を進めた件もあります。その結果とんでもないことに。

日本人の「超過死亡増加」

これは人災といわれています。だれも責任を取ってくれません。自己責任で摂取したワクチンという位置づけですから。今更これを言うのかという感じです。

 

話を戻して、葛西駅に着いたら、バスが止まっていたので飛び乗り、シルバーパス見せて「お願いします」というだけで乗せてもらえます。

明日の横須賀行き、日本橋から泉岳寺までは都営地下鉄なのでシルバーパスで乗れます。その先の京急特急は使えません。でも少し安くなるので助かります。往復ですからね。帰りは日本橋で精算してもらうんでしょうね。シルバーパス見せて。

IMG_20231114_114424納豆定食40.jpg

東京森川キッチンで納豆定食作りました。ランチはこれで十分です。足るを知る気持ち。

毎晩、義母のお念仏唱えています。導師です。浄土宗から浄土真宗に宗旨替えしてもらったので余計丁寧にご供養します。声を出すというのはセカンドライフには大切なこと。活舌を意識して正しい発音を心がけて唱えます。これで死ぬまで声が出せるはず。そう考えるととてもありがたいお念仏。

お念仏はありもしないあの世のことではなくて、唱える人の声の訓練や健康、供養したという気持ちの安ど感、これらのメリットがもたらさせるというものではないかと考えています。お念仏を唱えると心が落ち着いて、考えがまとまりやすくなる。新しい動画企画を思いつくなど、精神的肉体的リフレッシュ効果もありそうです。

今まで長い長いと思っていたお念仏がいつの間にか短く感じている今日この頃です。気持ちが安定しているせいか、お陰様で動画も大量生産できています。

新興宗教もこのような効果を感じてのめり込むのかもしれません。私の場合は宗派に関係なくご先祖様のご供養ができればそれで構いません。

IMG_20231117_084414九段会館140.jpg

東京九段下の九段会館は建て直して「九段会館テラス」に変わりましたが歴史的価値のある旧九段会館はそのままのことは背後に高層賃貸ビルに。

九段会館は、1936年(昭和11年)、二・二六事件が勃発、反乱部隊が首相官邸や各省庁などを襲撃します。この事件を鎮圧するための戒厳司令部が軍人会館に設置されています。とても重要な建物なのです。

都内では古いビルを一部残して下層階や隣接したところに残しています。そこには歴史的価値があるからでしょう。広報宣伝しなくても歴史が宣伝してくれます。

 

素晴らしい九段会館テラス。一度ランチに行きたいものです。ランチコース4000円なのでちょいと無理です。

ところで自衛隊音楽まつり関連動画、明日はもう絞り出せそうにないようです。一通り公開してしまいました。でも何かないか考えないと。音楽まつりの視聴者はとても多いから。

IMG_20231121_175252あなご40.jpg

三重スタジオキッチンでアナゴ重作りました。あら汁添えて。ミカンは自家製。

ウナギは高すぎて手が出せず、アナゴとなりました。1/3以下のコストになります。

今日は、レクサスCTを法定点検に出して、明日引き取り。前回の半年前の点検から2000キロも乗っていないはず。オイル交換はもったいない話。でも点検パックに入っているので半年ごとに点検が入ります。車のためにはいいことだと思います。

もっと自動車旅行に出かけないと走行距離が全然伸びません。撮影には使っているのですが伸びません。

そして、自衛隊音楽まつりガイドのショート動画を10本制作して公開しました。一気に10本です。昨日から作り始めて今日仕上げました。美術館の音声案内と同じことで、見どころなどの説明がないとどこがいいのかさっぱり分かりません。だから美術館では音声案内が必須。それに気が付いて、音楽まつりも各音楽隊ごとの見どころが分かるようにショート動画を作った次第です。果たして視聴回数はどうなるものか楽しみです。

動画は毎日公開するのが原則。そこを10本まとめて公開するとどのような反応が来るのかそれも見てみたいのです。反応がいまいちか、期待以上なのか?

自衛隊の隊員が見どころを説明していますので是非ご覧ください。

https://youtube.com/shorts/zxCiGj8kJKo

 

IMG_20231114_180456焼きノリ定食40.jpg

東京森川キッチンでソロキャンプ風焼きノリ定食作りました。海苔は美味しいです。

豚汁も作りました。ごぼうを入れてあります。

自炊はやはりいいです。趣味ですから。

自衛隊音楽まつりの動画、真衣の部屋は最初の24時間で6000回視聴と順調な滑り出し。日曜の夜から月曜日にかけてという最悪の環境だったのに頑張っています。

後は、音楽まつりのガイドショート動画を企画。美術館でも音声ガイドないと何のことやらわかりにくいですから。

 

homepage_bnr.gif

最近のコメント

カテゴリ

月別 アーカイブ

タグクラウド